+ 文章内のリンクから別窓で画像が見れます♪ + |
1999.09.15(水) + 北海道苫小牧市 → 北海道札幌市 : 走行距離20km |
_
朝の6時半に北海道苫小牧市に到着した。次の日の朝には同じ苫小牧市から茨城県に向けてフェリーで出港の
予定で、ここ北海道で自由に使える時間は睡眠時間も含めてわずか24時間である。一刻も無駄にはできない、
しかも北海道の朝は寒かった。ので即ビジネスホテルへ直行、安い宿を探す時間も惜しかった・・・というか、
朝早かったので、そういう所は開いてませんでした。部屋の予約を済ませ、荷物と原付バイクを預かってもらう。
チェックイン可能な時間を確認して簡単な荷物を持って早速出発した。苫小牧駅前のミスタードーナツで朝食を食べながら
本日のプランを考えた。一日で札幌市の観光スポットを効率よく制覇するためには・・・行き帰りの電車の時刻は・・・
かなり適当に決めて電車に乗り込んだ。ちなみに、苫小牧駅 → 札幌駅へはJRで片道85分/大人運賃1410円
である。さすが北海道は広い。原付での移動は無理である・・・(笑)。
_ 札幌観光では、おおよそのガイドには必ず記載されているような有名な観光スポットばかりです。 以下、簡単な説明と感想、有料の場所に関しては旅行当時の料金を記載しています。また、対応画像への 別窓リンクもご一緒にお楽しみ(?)下さい。 _ 北海道庁旧本庁舎・・・ 「赤れんが」の愛称で親しまれている明治21年建築の米国風ネオ・バロック式の建物。この日は祝日のため観光客 が非常に多かった事くらいしか覚えていない。建物内はすごく雰囲気あったけど。 (内部公開:無料) _ 北大農学部附属植物園・・・ ・・・北海道庁の西側、市内中心部に明治中期以来の自然がそのまま残る場所である。ここはとにかく広い。 たまにキタキツネが顔を出すらしいのだが、残念ながら遭遇は出来なかった、残念である。たとえ会ったとしても 触ったり餌をあげてはいけないらしい。ここは結構お勧めかもしれない・・・のんびりできます。ちなみに ELMの木 を発見した。 (入場料:大人400円) _ 大通公園・・・ 札幌の中心部を東西に延びる大通り公園、冬には全国的にも有名(?)な札幌雪祭りが行われる場所である。 余談だが、札幌は非常に公園が多い。緑と都市が共存している、調和はしていないと思うけど。市街の真ん中にも関わらず 緑に囲まれた公園が市内を貫いている・・・芝生で弁当を広げる家族連れやカップルをたくさん見かけた。 また、名物のトウキビ(焼きとうもろこし)のワゴン売りも出てました。ちなみに黒ゴマのソフトクリームが素晴らしく 美味しかった・・・どこで買ったのかは忘れたけど。 _ 中島公園・・・ わりと大きな公園です。わりと大きな池があって鴨が泳いでました。小学生のどうやら写生大会があったらしく、 子供がたくさんいて絵を描いてました。とりあえず 結婚式場 が綺麗だったので写真におさめてきました(笑)。 _ 北海道大学・・・ 大学なので正確には観光スポットでありませんが、出入り自由(?)なので観光客多かったです。 というか祝日なので学生は殆どいなかったのだけど。とにかく敷地が広い、日本で一番は揺るがないだろう<敷地面積。 敷地内には緑が多く、「少年よ大志を抱け」の言葉で有名な北大創始者でもある クラーク像 や古河記念講堂、 ポプラ並木 、エルムの森など見所が多い。 _ 昼も微妙に過ぎたので昼食をとる事にする。北海道、そして札幌と言えばやはりラーメンであろう。というか、ラーメン食らいしか 食べられない位資金は底を尽きかけていた(泣)。しかし、どうせなら札幌でしか食べられないラーメンを食べたい・・・ そこで「味の三平」という店に向かう。ここは「みそラーメン」を初めて考案した店であり、紛れもなく「元祖」であったからだ。 これは余談であるが、みそラーメンの発端は二日酔いの常連に振る舞った豚汁に麺を入れて出したのが始まりらしい・・・ついでに ラーメンに「もやし」を入れたのもここが最初らしいです。人気店なのか15時頃行ったにも関わらず行列ができていて20分ほど 待つことになったが・・・順番を待っている時に後ろに並んでいたカップルに店のお勧めを聞かれたので、とりあえず「みそじゃない?」 と通っぽく嘘をつきました。ごめんなさい。ここのみそラーメン、スープの味が少し濃いような気がしたけど寒い土地柄のせい でしょうか?。食事後は再び札幌観光に戻ります。 _ 時計台・・・ クラーク博士が初代教頭を務めた札幌農学校の演武場として明治11年に建設されたもの。かなり有名かと思われます・・・。 正直な感想は街の中にぽつんとたっているただの古い建物です。夜にライトアップされると綺麗らしいけどね。 駅から近いし気軽に見に行けます。 (入館料:大人200円) _ 羊ヶ丘(展望台)・・・ 草原の向こうに大都市・札幌を一望するロケーションが楽しめる場所、冬は羊も放牧されているらしい。ここも観光客だらけ で、クラーク象の前は記念写真を狙う人でごったがえしていた。祝日とあたったのが不幸だなと思いながら、疲れた足を 引きずってバス亭に戻った。札幌は広い・・・この日だけでどれだけ歩いたのかも見当がつかない(笑)。 (入場料:大人500円) _ 狸小路・・・札幌の中心部を東西1kmにわたって横切るアーケード街、いわゆる商店街である。時代の流れだろうか、 祝日だというのにやけに閑散としていたような気がする(休みの店が多かっただけかも?)。 _ 札幌観光記は以上である。1日でまわりきれなかった場所は藻岩山公園、すすきの、円山公園などなど。 1日で8箇所を観光しただけでもかなりしんどかったです。ハイペースで歩き回って非常に疲れました。 なお、札幌市内を観光する際には「共通1DAYカード」を先に購入する方がお得です。 大人1、000円(子供500円)で市営交通、JRバス、じょうてつバスの市内線が乗り放題になります。 札幌市だけでもかなり広いので、電車やバスをうまく利用て効率的に見てまわるのが吉でしょう。 この日はホテルのチェックイン時間も気になるので、夕方ごろ惜しまれつつも札幌を発った。惜しむべきは札幌の夜景 を見られなかった事である・・・藻岩山公園から望む札幌の夜景を見たかった、非常に悔しい。 _ 札幌駅で北海道限定のお土産を数点購入してから電車で苫小牧に戻り、ホテルに一泊した。コンビニエンスストア で購入したサンドイッチで軽く夕食を済ませ23時には就寝、翌朝に備える・・・。 |
+ 文章内のリンクから別窓で画像が見れます♪ + |
*
![]() ![]() ![]() ![]() |